2018年03月23日
緑茶の伊万里焼饅頭が新発売されました。

ぽかぽか陽気になり、3月は卒業や入社など
人が動きはじめる、新しい芽吹きの時季。
新しい動きがおきそうな季節に登場したのが、
エトワールホリエ・伊万里焼饅頭の緑茶味。
先日、完成試食会によばれて、発売前に
味わさせていただきました。
伊万里焼饅頭はできてから、なんと今年で
67年になるそうです。
お菓子に使っている緑茶は、伊万里と隣りの
長崎県松浦市の県境にある国見岳の山間地、
日南郷(ひなたごう)で栽培されている
伊万里茶。
伊万里生まれの伊万里焼饅頭と、伊万里の
山育ちの伊万里茶。
しっとりした緑茶風味のお菓子です。
緑茶味の発売は3月18日の日曜から
1ヶ月ほどの期間限定のようです。
エトワールホリエさんの本店と南支店、
有田支店の3店舗。
投稿はデザイン散歩・プラスでした。
2012年09月19日
伊万里トラピスチヌ修道院の無添加クッキー
クッキーを入れている袋は透明なので、中のクッキーの姿、
形がよく見えるから、隠しようがありません。
ほんとに飾りッ気がないというか、素朴なクッキーは
伊万里トラピスト修道院の手作り。
一見、ワッフルのようなのもクッキーで、透明な袋には
建物のイメージを簡単なイラストで書いてあるだけ。
クリーンというか化粧もなんもなかばってん、こいはこいがよか。
伊万里の「腰岳」山頂近くに施設があり、途中の山道からは
伊万里湾の眺めもいいですね。
投稿はデザイン散歩でした。
2012年04月23日
伊万里トンテントンのセンベイです
春おだやかな季節に、秋の話題はまだ早いけど。
伊万里の秋祭りの「トンテントン」。
合戦はしなくなったけど、ケンカ祭りともケンカ御輿ともいわれるように、
せんべいには2つの御輿がぶつかってます。
トンテントンせんべいを作っている、こくさい製菓さんは町中にあり、
こちらは秋だけでなく、一年中いつも作っています。
ときどき、型からせんべいを外すときに、少し型くずれした
トンテントンせんべいを格安で販売している時もあります。
投稿:デザイン散歩
2011年12月28日
エトワール・ホリエの工芸菓子はすごい

伊万里の本町商店街には、リニューアルして人気スポットに
なっている伊萬里まちなか一番館があります。
その隣りの洋菓子店「エトワール・ホリエ」さんのウィンドウに
砂糖で作られた装飾的な「工芸菓子」が並んでいる。
お店の前を通って見るたびに工芸菓子の出来映えに感心すると。
ホリエさんのお菓子では「伊万里焼饅頭」が有名なのですが、
エトワールというお店の名前のように、洋菓子スイーツが
ショーケースに並んでいて、これも目移りがします。
それにしても大きな本のデコレーションは手が込んでるね。
投稿:デザイン散歩+
2011年02月28日
小麦の家の黒米クッキーがリニューアル
手作りクッキー・小麦の家さんに立ち寄り、黒米クッキーをゲット。

細長いスティック形状に、リニューアルしてあり
小さな丸いクッキーはサクサクと軽い感じなのに比べて
ちょっと噛み応えありのしっかり系クッキー。
これはイイね。
投稿者:デザイン散歩
細長いスティック形状に、リニューアルしてあり
小さな丸いクッキーはサクサクと軽い感じなのに比べて
ちょっと噛み応えありのしっかり系クッキー。
これはイイね。
投稿者:デザイン散歩
2010年07月08日
伊万里巻とマカロン

この間、福岡でマーケティングコンサルタントをしている
脇田勝利さんと一緒に市内の事業所を訪問してきました。
幅広いマーケティング活動で事業者を元気に応援している脇田さんも
ブログを書いてます。⇒ 夢と情熱コンサルタント・脇田勝利ブログ
用事がすんでから、二人で波多津のパティスリー・ヨシダに立ち寄り、
脇田さんもマカロンの味には「美味しいね~」と言って、すぐに
「自分のブログで紹介しなきゃ~」と、ポケットからデジカメを出して
撮影してました。行動が早い人ですね。
そして、写真の「伊万里巻」は、よしだ松月堂の名物菓子。
餡子をカステラ生地で巻いているせいか、カステラ巻という名前もあるようで
さらにそれを縮めて、「カス巻」と呼んでいる人もいるようですが
昔から変わらない味は人気がありますね。
投稿者:Dボーイ
2009年10月05日
伊万里焼饅頭
この伊万里焼饅頭
確か私が物心ついた頃には
既にあったはず・・・・。
という事はかなりの
ロングセラー商品という事になります。
伝統を守り続けた
変わらぬ味・・・
やはり食べると
ほっとします・・・。
+
+
+
投稿者:aoi-kuma
2009年09月16日
縁起の良い洋菓子です

今日も、さわやか青空が空いっぱいに広がった伊万里です。
伊万里の菓子処・城月堂さんのお菓子は、「延命橋」という饅頭が有名。
去年は、「敬老の日」のプレゼント用にと、縁起の良い「延命地蔵」が入った
特別なパッケージも用意してましたね。
今日、紹介するのは和菓子ではなく、洋菓子部門のお菓子から一つ。
城月堂さんの洋菓子に「伊万里チョコ」と「伊万里千寿」があり、知らない人は
これを「いまりせんじゅ」と読んでしまうが、千寿は「チーズ」と読むのです。
これも、なんだか縁起が良さそう。
さわやかクリームチーズと、あっさりチョコの2つとも、体にやさしい味で
食べていると、思わず「ホ~」とうれしくなると。
投稿者:Dボーイ