2012年07月11日
家庭的な天ぷらの吉峰(きっぽう)さん
先週の土曜と日曜に伊萬里まちなか一番館で開催された
「第一回雑貨市in伊万里」は大盛況でした。
この2日間は梅雨の晴れ間で青空となり、ほんとに大盛況。
みなさま本当にありがとうございました。
このブログでも雑貨マルシェの案内をズズ~ッと連続していたし、
ここで気分を切り替えて、伊万里のあれこれを紹介します。
そこで今日は家庭的な天ぷら屋さんの紹介。
暑い日には体力を消耗しがち、暑い夏をのりきるには体力。
冷たいもんばかり飲んでると胃腸も弱り気味。
暑いときこそ暑い料理、ってわけじゃないのですが、
家庭的な雰囲気で天ぷらをだしている「吉峰・きっぽう」さん。
ハフハフ言いながら、揚げたての天ぷらを食べるのが一番。
もうすぐ梅雨が明けて、夏本番の季節がやってきます。
暑さや熱中症対策をしっかりして、元気よく過ごしましょう!
投稿はデザイン散歩でした。
2012年04月28日
伊萬里まちなか一番館「旬」の日替り弁当
伊萬里まちなか一番館でお昼ご飯を食べながら、
イベントの打ち合わせをしました。
私が食べたのはコチラ

ふるさと薬膳「旬」の日替り弁当です。
筑前煮や酢の物、白和え、野菜の豚肉巻き、天ぷら・・・
おかずの種類もたくさん。
そして温かいご飯とお味噌汁。
これで500円とは、驚きのコストパフォーマンス。
おすすめです。
**記事投稿はマグカップでした**
「旬」さんの場所はコチラ ↓
イベントの打ち合わせをしました。
私が食べたのはコチラ

ふるさと薬膳「旬」の日替り弁当です。
筑前煮や酢の物、白和え、野菜の豚肉巻き、天ぷら・・・
おかずの種類もたくさん。
そして温かいご飯とお味噌汁。
これで500円とは、驚きのコストパフォーマンス。
おすすめです。
**記事投稿はマグカップでした**
「旬」さんの場所はコチラ ↓
2012年04月12日
「天ぷら・ばさら」の美味しい空間。
カウンターに座って、「お店ができてどのぐらい?」とたずねたら、
「もう~12年になりますね」と、亭主の言葉が帰ってきた。
知人とビールを飲みながら、これといった話に熱中することもなく、
たわい無い世間話をしながら、天ぷらの揚がりが待ち遠しい。
白い壁と木質な空間、柔らかな照明、天ぷらを揚げる音が聞こえて。
「天ぷら・ばさら」ならではの美味しいひと時です。
伊万里の天麩羅屋若奥さんの書いているブログは、こちらから。
投稿:デザイン散歩
2012年02月10日
お食事処「とき里」でお食事♪
伊万里の人気お食事処「とき里」へ行って来ました。
相変わらずの盛況ぶりで、
満席でしばらく待ってからお座敷に通されました。

とき里と言えばカツ。
ってことで定番のカツ丼とうどんのセット1,155円。

冬季限定メニューの牡蠣フライもありました。
牡蠣フライとお刺身のセット1,680円。
きれいな器に盛り付けられたおいしいお料理。
お腹いっぱい食べて大満足でした。
**記事投稿はマグカップでした**
相変わらずの盛況ぶりで、
満席でしばらく待ってからお座敷に通されました。

とき里と言えばカツ。
ってことで定番のカツ丼とうどんのセット1,155円。

冬季限定メニューの牡蠣フライもありました。
牡蠣フライとお刺身のセット1,680円。
きれいな器に盛り付けられたおいしいお料理。
お腹いっぱい食べて大満足でした。
**記事投稿はマグカップでした**
2012年01月29日
「玄海寿し」のお持帰り寿し
伊万里の上伊万里交差点近くにある
「玄海寿し」のテイクアウト寿司を食べました。

上寿司 1,360円。

中寿司 1,150円。
他にも並寿司 940円。 特上寿司 1,890円もあるみたいです。
ごちそうさまでした。
**記事投稿はマグカップでした**
「玄海寿し」のテイクアウト寿司を食べました。

上寿司 1,360円。

中寿司 1,150円。
他にも並寿司 940円。 特上寿司 1,890円もあるみたいです。
ごちそうさまでした。
**記事投稿はマグカップでした**
2011年12月17日
元祖とき里でランチ
お昼時をはさんで外出すると、外でランチを食べるときも
あり、「元祖とき里」に立ち寄った。
たまに立寄る場合、なにを食べようかとメニューから選ぶよりは、
今日だけの限定メニューの「日替わり定食」に即決。
今日来た人だけに提供する特別メニューなんですから。
どうも限定モノにはひかれてしまうね。
投稿:デザイン散歩+
2011年12月05日
天ぷら・ばさらの天茶丼
アブラを扱っているからと、あえて意識してるのかも知れませんが、
店内は清潔感にあふれ、油ぎってない静かなたたずまいの空間。
天ぷら・ばさらさんの扉を開けると、白い壁に間接照明が目にやさしい。
料理の器も白色を基調に、おだやかな木調のカウンターがやさしい。
飲食店のインテリアデザインのセンスも、味と同様に上質です。
お店に行くなら、カウンターの席をおすすめします。
投稿:デザイン散歩+
2010年08月21日
ばさらの天ぷらと天茶
伊万里まちなかの夜の繁華街といえば、元町~今町~浜町の寿通りですが、そのほぼ真中に位置しているのが、揚げたて天ぷらが美味しい「ばさら」さんです。
おいしい料理、おいしいお酒、JAZZが流れる落ち着いた店内と愉快なご主人に惹かれ、週に3~4回通う常連さんもいるほどです。
観光客さん、出張客さんにもおすすめのお店です。
そして、是非食べていただきたいのは〆の天茶。
天ぷらが乗ったお茶漬けですが、お腹いっぱいになったところで頂くと、何故かホッと落ち着く心と体に優しい一品です。
今日のおすすめは、ばさらの奥様のブログでチェック!

▲とっても甘みがあるトウモロコシの天ぷら。奥はご主人こだわりの塩(沖縄とどこかの塩のブレンド)


▲シメの天茶。この計算された量のワサビがこれまた絶妙です。
投稿者:タニシゲ
おいしい料理、おいしいお酒、JAZZが流れる落ち着いた店内と愉快なご主人に惹かれ、週に3~4回通う常連さんもいるほどです。
観光客さん、出張客さんにもおすすめのお店です。
そして、是非食べていただきたいのは〆の天茶。
天ぷらが乗ったお茶漬けですが、お腹いっぱいになったところで頂くと、何故かホッと落ち着く心と体に優しい一品です。
今日のおすすめは、ばさらの奥様のブログでチェック!
▲とっても甘みがあるトウモロコシの天ぷら。奥はご主人こだわりの塩(沖縄とどこかの塩のブレンド)
▲伊万里産アスパラも柔らかくて甘みがあってがばいうまかです。
▲シメの天茶。この計算された量のワサビがこれまた絶妙です。
投稿者:タニシゲ
2009年12月04日
「牧のうどん」は速いね~。
暦は12月となり、「師走」です。1年が過ぎるのを早く感じます。
いつもはゆっくり歩いている「師」も走るぐらいに、忙しい月ですから
ランチタイムも、12時から1時までの昼休みにゆっくりとはできません。
そんな時間がなくて、早くランチをすませたい時に利用するのが
「牧のうどん」のうどん。

とにかく注文してからテーブルに来るまでの時間が早いのには驚く。
厨房の中には専用の「製麺機」が、ド~ンと置いてあり、チャカチャカと
音を立てながらうどんの麺を作っている自家マシーン製のうどん麺。

そして、メニューが書かれた紙に、自分で書き込むようになっているから
注文を間違えることがない、自主申告システムを導入している。
柔らかさが特長の麺は、つゆをどんどん吸ってしまうので、うどんと一緒に
追加用の「つゆポット」が出てくる。
うどんとスープでお腹がいっぱいになり、満腹感の印象があるようにと
地域ニーズに対応したビジネス手法には感心する。
投稿者:Dボーイ
いつもはゆっくり歩いている「師」も走るぐらいに、忙しい月ですから
ランチタイムも、12時から1時までの昼休みにゆっくりとはできません。
そんな時間がなくて、早くランチをすませたい時に利用するのが
「牧のうどん」のうどん。
とにかく注文してからテーブルに来るまでの時間が早いのには驚く。
厨房の中には専用の「製麺機」が、ド~ンと置いてあり、チャカチャカと
音を立てながらうどんの麺を作っている自家マシーン製のうどん麺。
そして、メニューが書かれた紙に、自分で書き込むようになっているから
注文を間違えることがない、自主申告システムを導入している。
柔らかさが特長の麺は、つゆをどんどん吸ってしまうので、うどんと一緒に
追加用の「つゆポット」が出てくる。
うどんとスープでお腹がいっぱいになり、満腹感の印象があるようにと
地域ニーズに対応したビジネス手法には感心する。
投稿者:Dボーイ
2009年11月07日
串揚げ・鍋物「和がや」
今年の10月末にオープンした、串揚げ・鍋物「和がや」

表はこんな感じ

室内

和風空間が落ち着きますね(^∀^)
鍋物は3種類ありますが、今回は、豚しゃぶと牡蠣鍋を注文しました

最後の締めはやはり雑炊

他にも、串揚げや唐揚げを頼みましたが・・・写真撮り忘れました
13人ほどでも一度に入れますので、集会などでも使えます
場所はこちら
投稿者koimariデシタ
(・∀・)

表はこんな感じ

室内

和風空間が落ち着きますね(^∀^)
鍋物は3種類ありますが、今回は、豚しゃぶと牡蠣鍋を注文しました

最後の締めはやはり雑炊

他にも、串揚げや唐揚げを頼みましたが・・・写真撮り忘れました

13人ほどでも一度に入れますので、集会などでも使えます

場所はこちら
投稿者koimariデシタ
(・∀・)
2009年10月13日
伊万里牛のたたき

伊万里を代表するものには、「伊万里鍋島焼」と「伊万里牛」がある。
伊万里駅前通りにある伊万里牛が食べれる「レストラン・さかき」の
コースには、「伊万里牛」のオンパレードなメニューがどんどん出てくる。
上の写真は、「伊万里牛のたたき」。きれいな赤い色をしてますね~。
テニスメンバーの一人が、「たまには牛肉が食べたい~!」と、大きな声で
叫んだので、焼き鳥ではなく、牛肉に決まった。
飲み会のメニューを決める時は、声の大きい方が勝つようだ。
そして、この「さかき」の名物メニューが、下の写真の「茶碗蒸し」です。
大きなドンブリ碗に入った茶碗蒸しは、たっぷり7~8人前はあると。

投稿者:Dボーイ
2009年10月07日
ランチは女性客で賑わう「櫓庵治」
伊万里の昼時に女性たちのグループで混んでいるお店が、「櫓庵治」。
お店の名前は「ろあじ」と読み、九州のうまい素材の創作和食のお店。
メニューの豊富さとお店の雰囲気が、他の飲食店と少しばかり違うせいか
オープン以来混んでいて、佐賀市内にもお店がある。
写真は、「味覚膳」というランチで、¥1、030。
料理の大きさは、どれも一口サイズですが、種類があるので楽しめる。
お米は「竈・かまど」で炊いているせいか、これはほんとうに旨いね~。
そして、コーヒーのドリンクやデザートが付いているので、食事の後も
ゆっくりできるから、女性たちで賑わう事になるのです。
しかも、デザートは3点の中からチョイスできるのも嬉しいサービスだ。
ここが女性客で混んでいる理由は、料理と空間の心地良さとサービス。
中庭があるだけで、何となくほっとするものです。
席数を増やすよりも、心地よさを優先している姿勢が嬉しいお店です。
投稿者:Dボーイ
2009年09月27日
きくなみさんで和のランチ♪
四季折々の和の料理をおいしく頂ける、きくなみさんでランチをしました♪

日本的な和を感じさせる外観と店内です
窓からは伊万里川と伊万里の街並みが見れるんですよ~

そして・・・今回ランチに出てきた陶箱!

中にはこんな豪華に彩られた料理が入っているんです

全部美味しく頂きましたよ
食後はバラティーを頂きました♪

まろやかテイストで、飲み易く、おいしかったです~
きくなみさん、癒しの時間をありがとうございました
投稿者はCHAKO娘でした♪

日本的な和を感じさせる外観と店内です

窓からは伊万里川と伊万里の街並みが見れるんですよ~

そして・・・今回ランチに出てきた陶箱!

中にはこんな豪華に彩られた料理が入っているんです


全部美味しく頂きましたよ

食後はバラティーを頂きました♪

まろやかテイストで、飲み易く、おいしかったです~

きくなみさん、癒しの時間をありがとうございました

投稿者はCHAKO娘でした♪
2009年09月24日
絶品カツの【とき里】
世間はシルバーウィークで、連日高速道路の渋滞を伝えてましたが、
5日間、全くどこにも出かけなかった我が家
そりゃあんまりだろ、と言うことで、
昨日の夜は【とき里】に行って来ました。
やっぱり【とき里】と言えばカツ!
と言うことで主人が頼んだのがコレ、ヒレカツ御膳160g 1,575円

オーダーを済ませると、おいしそうなお漬物が運ばれてきました。

ソースと混ぜるゴマをゴリゴリしながらお料理を待ちます。
コレ、けっこう楽しい

サラダは、こんな丼のような大きなお鉢で運ばれてきました。

そしてメインのカツが来ました。サクサク、ジューシーです。
ちなみに私は カツ丼(単品) 840円也↓

味が染みてて、おいしっかった~。

最後は とろとろ杏仁豆腐 315円でしめます。
家族全員おなかいっぱい。
おいしくて大満足でした。ごちそうさま
**記事投稿はマグカップでした**
5日間、全くどこにも出かけなかった我が家

そりゃあんまりだろ、と言うことで、
昨日の夜は【とき里】に行って来ました。
やっぱり【とき里】と言えばカツ!
と言うことで主人が頼んだのがコレ、ヒレカツ御膳160g 1,575円

オーダーを済ませると、おいしそうなお漬物が運ばれてきました。

ソースと混ぜるゴマをゴリゴリしながらお料理を待ちます。
コレ、けっこう楽しい


サラダは、こんな丼のような大きなお鉢で運ばれてきました。

そしてメインのカツが来ました。サクサク、ジューシーです。
ちなみに私は カツ丼(単品) 840円也↓

味が染みてて、おいしっかった~。

最後は とろとろ杏仁豆腐 315円でしめます。
家族全員おなかいっぱい。
おいしくて大満足でした。ごちそうさま
**記事投稿はマグカップでした**
2009年09月17日
伊万里の美味処「天ぷら・ばさら」
料理の中で家庭料理とプロの料理人が作って、明らかに違いがある料理の
ひとつに「天ぷら」があり、天ぷらは目の前で揚げる、「揚げたて」に限るから
天ぷらを食べるときには、カウンター席がいいです。
伊万里の美味しい「天ぷら・ばさら」さんは、プロ料理人がいるお店で
上の写真はいろんな天ぷらを食べた後の締め、「海老かき揚げの天茶」。
料理は美味しい話を100回聞いても、少しも美味しくなりませんから
まずは、食べに行くのが一番だ。
シンプルで上質なインテリアは照明もよく、お店の空間も「うまい」ね。
下の写真はお店の外観でピンボケですが、ライトアップして雰囲気があると。
投稿者:Dボーイ
2009年09月14日
八坂食堂の特大いなり
八坂食堂の"特大いなり"を
テイクアウトでGET!!
新店舗に移られて初めての購入~♪
以前(私が嫁いだ当時。。。)はまだ、
駅通り・・・今で言うと〇ーソン辺りかしら??
にありガラスケースに入れられた"特大いなり"が
とても印象深かったのを、覚えています。
前よりちょっぴり小さくなちゃったみたいですが・・・
その当時の大きさの稲荷皮が
今では製造されてないんだとか・・・。
お味は甘く炊かれた稲荷とそれと上手く
調和しているすし飯が、全然甘ったらしくなく。。。
『でかっ』と思った稲荷もペロッと平らげてしまいました・・^^。
一ヶ・・・壱百五拾円也。
*
*
*
++投稿者:aoi-kuma
テイクアウトでGET!!
新店舗に移られて初めての購入~♪
以前(私が嫁いだ当時。。。)はまだ、
駅通り・・・今で言うと〇ーソン辺りかしら??
にありガラスケースに入れられた"特大いなり"が
とても印象深かったのを、覚えています。
前よりちょっぴり小さくなちゃったみたいですが・・・
その当時の大きさの稲荷皮が
今では製造されてないんだとか・・・。
お味は甘く炊かれた稲荷とそれと上手く
調和しているすし飯が、全然甘ったらしくなく。。。
『でかっ』と思った稲荷もペロッと平らげてしまいました・・^^。
一ヶ・・・壱百五拾円也。
*
*
*
++投稿者:aoi-kuma
2009年09月12日
玄海丸 伊万里
ずいぶん秋めいてきましたね。 伊万里でおすすめのおすし屋さんの紹介です。
伊万里の道の駅ふるさと村のななめ向かいでだだっ広い駐車場完備の玄海丸さんです。
伊万里の道の駅ふるさと村のななめ向かいでだだっ広い駐車場完備の玄海丸さんです。
入り口横にはいけすがいくつもあって、ちょっとした水族館ですね。
メニュ-にはお手軽定食から会席まであり
注文したのは、主人は焼肉定食2500円、と私はてんぷら定食1580円?、娘はしんこ巻315円
お寿司がメインの玄海丸さん、焼肉定食はにぎり寿司と白飯の選択制なんです。
なんと、焼肉を焼きながら、おすしとてんぷらが楽しめるんですよ。さすが伊万里牛の南波多町ですね。
また、本格的なおしんこ巻に舌鼓の娘。 定食には必ず茶碗蒸し、お吸物もついてます。
もうお腹いっぱい ご馳走様でした。
帰り際にはおみやげコ-ナ-もご覧くださいね。
また、ただ今南波多町は梨、ぶどうの最盛期ですよね。おいしいですよぉ~。
この記事の投稿は醤油屋womenでした。
伊万里海の郷 玄海丸 0955-24-2263
2009年09月10日