2009年09月12日

伊万里・権現岳神社へ

口コミ投稿 by 伊万里ブロガーズat 23:41  | コメント(0) | 伊万里のオススメスポット
伊万里・権現岳神社

ふと岳神社へ行って来た。

急勾配な参道、何段あるか分からない石段。足をガクガク言わせ、滝のように流れる汗を拭いながら最上まで登るとなんとも凄い光景が。なんと、岩場の中に拝殿がある。振り返ると、伊万里市街地を一望できる絶景。なんとも素晴らしい景色。
昔から喉の病に御利益があると言われていて非常に歴史がある神社。

伊万里・権現岳神社
延々と続く石段

伊万里・権現岳神社
そして、拝殿が見えてくる。

伊万里・権現岳神社
伊万里の街が一望

岳神社(だけじんじゃ)
伊万里市重要有形文化財建造物(昭和60年(1985年)十二月指定
 岳神社は、伝説によれば鎮西八郎為朝(1139~70年)が黒髪山の大蛇退治の時に、伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉再命(いざなぎのみこと)をまつったのがおこりといわれてます。神殿の後ろに天和二年(1682)建立の、「岳権現宮」石殿がありますから、このころまでさかのぼります。
 拝殿は、桁行四間(七m)梁行三間(四.四m)で東側は、寄棟造、西側は入母屋造です。棟札から文政五年(1822)ころの建立と考えられます。
 神殿は、桁行一間(一.七九m)梁行一間(一.四六二m)の千鳥破風付柿葺一間社流造です。左脇障子板裏面に「天保乙未仲夏(てんぽきのとひつじ」とあるので天保六年(1835)ころの建立です。
 岳神社の拝殿と神殿は市内に現存する江戸時代の社殿建築のなかでも工夫をこらした優れた建物です。また大川内地区と鍋島藩との関わりや、鍋島藩窯の歴史のうつりかわりを知ることができる具体的な資料として貴重なものです。


伊万里・権現岳神社
この岩場の中に入ると拝殿が。

伊万里・権現岳神社
さらに先へ行く岳権現宮

伊万里・権現岳神社
青螺山の絶景が楽しめます。

景色を楽しみ参拝を済ませ、今度は下りの長い石段。膝が笑うかなとも思ったのですが、眼下に広がる景色と森林浴を楽しみながら下っていくとあっという間に鳥居へ到着しました。
また、この鳥居の横には湧水があるのですが、多くの方が水汲みに来ていました。かなり、有名な水汲み場のようです。

伊万里・権現岳神社
車が何台か止まっていて順番待ちをしていました。

いやぁ~いい汗かいたって感じです。
疲れたというよりもそれが逆に心地よかった。
良いストレス解消になりました。



★投稿者:ムラカム

同じカテゴリー(伊万里のオススメスポット)の記事画像
大川内山へ ミニドライブ
伊万里らしい焼き物スポット、伊万里津大橋の大壷
トンバイ塀がある秘窯の里・大川内山
花が咲いてるきれいなデコ寿司
十数年ぶりの、焼き芋です!
伊万里市民図書館はみんなの図書館
同じカテゴリー(伊万里のオススメスポット)の記事
 伊万里から世界へ! (2016-10-14 19:20)
 伊万里 大川内山 「畑萬」さんの雛飾り (2016-02-21 09:38)
 大川内山へ ミニドライブ (2016-02-20 15:50)
 市民会館ロビーコンサート (2016-02-14 20:50)
 フットパス体験会 伊万里市 大川野コース (2015-11-06 21:04)
 伊万里らしい焼き物スポット、伊万里津大橋の大壷 (2012-10-09 13:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
プロフィール
伊万里ブロガーズ
伊万里ブロガーズ
伊万里ブログ村に参加しているブロガーさんを中心に、伊万里市民が伊万里の今を投稿してまいります。今後は、伊万里市在住の皆様が気軽の投稿できるようにしたいと思っております。



「私も伊万里の事を発信したい!」と思われる方は、ブログなしでもOK。伊万里の情報発信に興味のある方は、まずは伊万里ブログ村にご参加ください。

伊万里ブログ村
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
企画・運営・管理
伊万里情報ポータルサイトまるごと伊万里
伊万里ポータルサイト”まるごと伊万里”運営事務局が管理し 伊万里ブログ村の皆さんと共同で企画・運営しております。
お問い合せ
お知らせ
アクセスカウンタ