2009年10月08日
古伊万里の大きな壷がある橋ー①

江戸時代には伊万里の港から、船に積まれた焼き物が長崎へ行き、そこから
ヨーロッパへと渡っていきました。
当時、その伊万里川は「伊万里津」と呼ばれ、歴史をモノ語る「古伊万里様式」の
大きな壷が町中の「相生橋」の中央に置かれています。
堂々とした煌びやかな彩色の大壷を眺めていると、ここが確かに歴史の
場所なんだなぁ~と実感しますね。
投稿者:Dボーイ
第2回川内野 イノピカイルミネーション 点灯式
伊万里の花火大会 動画3分24秒
伊万里市南波多町 フットパスコース検討会
伊万里フットパス 「楠久・楠久津コース」巡回検討会
伊万里の野鳥
伊万里市民納涼花火大会 2017年8月5日
伊万里の花火大会 動画3分24秒
伊万里市南波多町 フットパスコース検討会
伊万里フットパス 「楠久・楠久津コース」巡回検討会
伊万里の野鳥
伊万里市民納涼花火大会 2017年8月5日