2012年05月08日
伊萬里神社の鳥居は5つある
連休中のジョギングには、コースをかえて上伊万里方面にも走って、
帰りに伊萬里神社にも立寄ってました。
伊萬里神社の鳥居は4つぐらいあるのは知っていたけど、連休のせいか、
時間を気にすることもなかったので、顔を上げて今回はしっかり見ました。
ふだんは用事がある時しか行かないので、周りを見てるようでも、
しっかりとは見てなかったと思いますね。
神社の一番手前には「伊萬里神社」の鳥居があり、
これが一番新しく、大きな鳥居です。(画像はありません)
その次の鳥居は「香橘神社」で、「こうきつじんじゃ」です。(下の写真)

そして次は「香橘杜」とあり、「こうきつのもり」と読むのかな。

それから「香橘宮」と、これは「こうきつのみや」でしょう。

そして奥にあるのが「岩栗神社」。柱にはコケがはえ年月を感じます。

神社の名前は5代目になりますが、香橘(こうきつ)と呼ばれていたのが
3つあるのは、「橘が香る」場所だったんでしょう。
お菓子の歴史に関係する「橘」が境内に植えてあり、伊萬里神社には
お菓子の神様の中嶋神社がありますよ。
投稿:デザイン散歩
帰りに伊萬里神社にも立寄ってました。
伊萬里神社の鳥居は4つぐらいあるのは知っていたけど、連休のせいか、
時間を気にすることもなかったので、顔を上げて今回はしっかり見ました。
ふだんは用事がある時しか行かないので、周りを見てるようでも、
しっかりとは見てなかったと思いますね。
神社の一番手前には「伊萬里神社」の鳥居があり、
これが一番新しく、大きな鳥居です。(画像はありません)
その次の鳥居は「香橘神社」で、「こうきつじんじゃ」です。(下の写真)

そして次は「香橘杜」とあり、「こうきつのもり」と読むのかな。

それから「香橘宮」と、これは「こうきつのみや」でしょう。

そして奥にあるのが「岩栗神社」。柱にはコケがはえ年月を感じます。

神社の名前は5代目になりますが、香橘(こうきつ)と呼ばれていたのが
3つあるのは、「橘が香る」場所だったんでしょう。
お菓子の歴史に関係する「橘」が境内に植えてあり、伊萬里神社には
お菓子の神様の中嶋神社がありますよ。
投稿:デザイン散歩
第2回川内野 イノピカイルミネーション 点灯式
伊万里の花火大会 動画3分24秒
伊万里市南波多町 フットパスコース検討会
伊万里フットパス 「楠久・楠久津コース」巡回検討会
伊万里の野鳥
伊万里市民納涼花火大会 2017年8月5日
伊万里の花火大会 動画3分24秒
伊万里市南波多町 フットパスコース検討会
伊万里フットパス 「楠久・楠久津コース」巡回検討会
伊万里の野鳥
伊万里市民納涼花火大会 2017年8月5日