2011年05月15日
伊万里 牧島地区・・カブトガニの産卵もうすぐ!
伊万里市・・・牧島地区にあります・・
こちら!!

赤ちゃん・・カブトガニ

もうすぐ、産卵の時期・・・
カブトガニの産卵を見る会
7月17日(日)
満潮・・・(7/17)時間・・・10:20 23:25
お問い合わせは…伊万里湾 カブトガニの館
もうひとつ・・・
おすすめ・・・・
すぐおとなりの・・
こちら・・・

このなかの・・
通称・・メリーゴーランド

左右・・交互に・・上下します
ぜったい・・・笑顔になります^0^
大人に・・のって欲しい・・自転車です^0^
一度・・・お試しあれ~
投稿者・・[sun flower」でした。
こちら!!
赤ちゃん・・カブトガニ

もうすぐ、産卵の時期・・・


7月17日(日)
満潮・・・(7/17)時間・・・10:20 23:25
お問い合わせは…伊万里湾 カブトガニの館
もうひとつ・・・
おすすめ・・・・

すぐおとなりの・・
こちら・・・

このなかの・・
通称・・メリーゴーランド
左右・・交互に・・上下します

ぜったい・・・笑顔になります^0^
大人に・・のって欲しい・・自転車です^0^
一度・・・お試しあれ~

投稿者・・[sun flower」でした。
2010年09月17日
「カフェ 昭和散歩」いよいよ明日OPEN
伊万里本町商店街に明日18日(土)OPENする、
「カフェ 昭和散歩」さん。
OPENを2日後に控えた昨日、
ちょこっとお店をのぞかせてもらって来ました。
では、秘密のベールに包まれた店内の様子をどうぞ・・・

きゃー、ぺこちゃんがいっぱい
かわゆい。

こちらは男子に人気のキャラクター達。ケロちゃんもいるよ。

コカコーラグッズもこんなにたくさん。
この奥に喫茶コーナーがあり、伊万里川間近にを見ながらお茶出来ます。

こんな空間もあって昭和へタイムトリップ
(準備の作業中に写真撮って失礼しました)

ポパイも筋肉ムキムキで待ってるぜ。
お店の方もとっても気さくにお話ししてくださって、
すっごく雰囲気のいいお店でした。
営業時間は カフェは 11:00~18:00
バーは金・土・日の 18:00~22:00
昭和の香りが懐かしい人も、
知らなかった昭和に触れてみたい人も、
この圧倒的な数の昭和グッズに囲まれて、
ゆっくりと過ごされてみてはいかがですか 。
**記事投稿はマグカップでした**
地図はこちら
「カフェ 昭和散歩」さん。
OPENを2日後に控えた昨日、
ちょこっとお店をのぞかせてもらって来ました。
では、秘密のベールに包まれた店内の様子をどうぞ・・・

きゃー、ぺこちゃんがいっぱい


こちらは男子に人気のキャラクター達。ケロちゃんもいるよ。

コカコーラグッズもこんなにたくさん。
この奥に喫茶コーナーがあり、伊万里川間近にを見ながらお茶出来ます。

こんな空間もあって昭和へタイムトリップ

(準備の作業中に写真撮って失礼しました)

ポパイも筋肉ムキムキで待ってるぜ。
お店の方もとっても気さくにお話ししてくださって、
すっごく雰囲気のいいお店でした。
営業時間は カフェは 11:00~18:00
バーは金・土・日の 18:00~22:00
昭和の香りが懐かしい人も、
知らなかった昭和に触れてみたい人も、
この圧倒的な数の昭和グッズに囲まれて、
ゆっくりと過ごされてみてはいかがですか 。
**記事投稿はマグカップでした**
地図はこちら
2010年09月16日
「伊豫屋」さん&もうすぐOPENのお店

伊万里の本町商店街にある「伊豫屋」さんです。
店内はすっかり秋のディスプレイです

たくさん並んだ作品からパワーをもらったり、心がほっこりしたり、
「伊豫屋」さんに行くとつい長居してしまいます。

アーケードがなくなって、外観もすごく素敵です。
通りに面した1階にもたくさんの商品があって、
おもわず引き込まれてしまいますね。
そして「伊豫屋」さんのご近所に、なんと2軒も新しいお店がOPENするそうです。

こちらは「カフェ 昭和散歩」さん。
この写真を撮った後に看板を取り付ける作業が始まり、
なんともレトロな雰囲気の看板がお店の正面を飾るようでした。

こちらは「骨董 伊万里 肥前屋」さん。
「伊豫屋」さんの中島光晴さんが書いた暖簾が目を引きます。
(写真が小さくてごめんなさい

どちらのお店も今週末の9月18日(土)オープン。
今、伊万里のまちなかがアツいです

**記事投稿はマグカップでした**
2010年06月11日
伊万里・大川内山で風鈴まつり
まだ梅雨入り前だろうと、言いたくなるほど、夏日のような暑い日が
続いている伊万里です。昨日も暑かったしね。
今年の佐賀県庁の衣替えは、6月に入る10日ほど前から、ノーネクタイの
クールビズが始まったし、ほんとに暑かね~。
伊万里鍋島焼の「秘窯の里・大川内山」では、来週の19日(土)から
恒例になっている、「風鈴まつり」が始まります。
駐車場の水車前には、風鈴飾りの準備も出来て、シンボルの
特大サイズの風鈴が4個並んで、涼しげな音を出してました。
写真では、そんなに大きくは感じないかも知れませんが、実物は
うどんの丼のようなでかさです。
来週になると普通サイズの風鈴がもっとたくさん見れるのでしょうね。
投稿者:Dボーイ
2010年04月17日
ひっそり展示会のお知らせ
商店街をあるいていたら前田紙店の横の空き店舗で作品展示会があっていました。
電気も消えて、入口の閉まってましたが、前田紙店さんに開けてもらい中を見ると
以外とユニークで素敵な作品がたくさんありました。
これは通所授産施設『伊万里の里』で働いてらっしゃる障害者の方たちの作品で
テーマなどは自由に個々が作ったものだそうです。








何か心が楽しくなる作品ばかりです。
キレイに箱詰してあるのもあり
『販売もしているんですか?』と聞くと
『わからんよ。伊万里の里の方に聞いてみてください。』との事でした。
前田紙店さんが展示場の管理をされていますので、
見たい方は前田紙店まで一言お願いします。もちろん無料です。
投稿者:伊万里のさるき方
電気も消えて、入口の閉まってましたが、前田紙店さんに開けてもらい中を見ると
以外とユニークで素敵な作品がたくさんありました。
これは通所授産施設『伊万里の里』で働いてらっしゃる障害者の方たちの作品で
テーマなどは自由に個々が作ったものだそうです。








何か心が楽しくなる作品ばかりです。
キレイに箱詰してあるのもあり
『販売もしているんですか?』と聞くと
『わからんよ。伊万里の里の方に聞いてみてください。』との事でした。
前田紙店さんが展示場の管理をされていますので、
見たい方は前田紙店まで一言お願いします。もちろん無料です。
投稿者:伊万里のさるき方
2010年03月17日
伊万里・国見台公園の桜は
今日の伊万里は昨日と同じように朝から青空で、さわやかモーニング!
暖かい日が続いて、桜のつぼみもだんだん開くかと思っていたら
昨日は北風が吹いて寒く、やはり三寒四温のこの頃です。
伊万里の桜並木名所のひとつ、国見台公園の桜の花はまだまだ
つぼみ状態ですが、ほんの一部の樹に桜の花びらを発見。
桜のつぼみを見ながらのジョギングになるけど、花が咲いているのを
見つけた時にはハッとして嬉しいっすね。
国見台公園で桜の花見がてらの散歩には、来週がいいようですよ。
投稿者:Dボーイ
2009年10月19日
名村であじご釣り
名村に来ています!
名村造船所前岸壁で
そう…
魚を釣る為にo(^o^)o
が…
なかなか釣れませんね…
頭の中は
お刺身〜
タタキ〜
と…
妄想だけが渦巻きます!
邪念は捨てないと
ダメなのかな〜(・ω・)ノ
今日は風が強いです!
続きを読む
2009年10月01日
伊万里市民図書館

伊万里が誇れるものとして、図書館があると思います。
高い天井の広い館内は静かに音楽が流れ、
本の世界に浸るにはピッタリです。
もちろん蔵書数も多いので、じっくりと選べます。
そしてなんと、本の貸し出し冊数に制限がありません。
依然私が住んでいた関東地方のA市は、
一人一回5冊まででした。
しかも未就学児だった我が家の子供二人はカードが作れず、
私のカードで子供の本を借りなくてはなりません。
なので母子3人で行ってもトータル5冊。
厳しすぎる・・・

そこにいくと伊万里図書館はなんと素晴らしい

そして子供の本のコーナーは、
一般書とゾーンが分かれてるので、
親としては精神的にすごく楽です。
読書の秋、ぜひ伊万里市民図書館でお気に入りの一冊を見つけてください。
詳しくは伊万里市民図書館のホームページをどうぞ。
**記事投稿はマグカップでした**
2009年09月28日
永楽屋さんの大人気調味料
伊万里仲町観音通りにある永楽屋さん。
このお店のご主人夫妻のご自宅で、コンサートが行われるので、
週末はお手伝いに行ってきました。
コンサートのお客様とスタッフ、全ての方にお出しするお料理は、
全て手作りなんです。
これがハンパじゃない!
たくさんのおもてなし料理を手際よく作るまさ子さん(奥様です)。
段取りよく、次々とおいしい料理が出来ていきます。
その間にも、会場設営やお客様で大忙しなのですが、
まさ子さんの行動力にびっくり。
骨董品の大皿や、様々な器に数十種類のお料理が並べられました。
そしてお料理のシメはご主人の手打ち蕎麦でした。
美しい音楽と素晴らしいおもてなし、
とっても勉強になり、大満足で帰宅した私です。

コンサートの様子の写真が取れなくて残念
写真は永楽屋さんの人気商品です。
福岡県や長崎県からの買いに来られているお客さんも多く、
全国から電話注文が来て、発送しているようでした。
口コミで大勢の人が集まる永楽屋さん。
伊万里のアツいお店です。
**記事投稿はマグカップでした**
このお店のご主人夫妻のご自宅で、コンサートが行われるので、
週末はお手伝いに行ってきました。
コンサートのお客様とスタッフ、全ての方にお出しするお料理は、
全て手作りなんです。
これがハンパじゃない!
たくさんのおもてなし料理を手際よく作るまさ子さん(奥様です)。
段取りよく、次々とおいしい料理が出来ていきます。
その間にも、会場設営やお客様で大忙しなのですが、
まさ子さんの行動力にびっくり。
骨董品の大皿や、様々な器に数十種類のお料理が並べられました。
そしてお料理のシメはご主人の手打ち蕎麦でした。
美しい音楽と素晴らしいおもてなし、
とっても勉強になり、大満足で帰宅した私です。
コンサートの様子の写真が取れなくて残念

写真は永楽屋さんの人気商品です。
福岡県や長崎県からの買いに来られているお客さんも多く、
全国から電話注文が来て、発送しているようでした。
口コミで大勢の人が集まる永楽屋さん。
伊万里のアツいお店です。
**記事投稿はマグカップでした**
2009年09月26日
伊万里の色絵・オウム像

いつものジョギングコースには、おおきなオウムがいる。
オウムがいる所は、伊万里川にかかっている「相生橋」のたもとです。
オウムの大きさは見たところ、1メートルぐらい。
赤、緑、金色とにぎやかな色彩で全体を飾っているので、迫力がある。
このオウムの正式な名前は「伊万里色絵鸚鵡(おうむ)像」。
大きな樹の株に止まっていて、磁器で作られている。
17世紀後半にヨーロッパの王侯や貴族の邸宅に置かれてようで
当時の大きさは、高さが「43センチ」ぐらいだったと書かれているから
このオウムは、それを倍の大きさに復元したもので、技術力を感じる。
鋭い目、くちばし、脚の表現力や、顔、胸や背中の羽根の色彩も見事。
樹の株に止まっている姿など、全体の造形力のバランスがとてもいい。
「古伊万里の町・伊万里」の歴史を感じる一品です。
投稿者:Dボーイ
2009年09月25日
大川内山は秋景色

朝夕はすっかり涼しくなってきた伊万里ですが、日中はまだまだ残暑。
昨日の午後に、伊万里鍋島焼の里・大川内山へ出かけてきたけど
山から吹いてくる風の流れや、回りの草花を見ると、ここには
もう~、すっかり秋の気配が訪れています。
道端にはコスモスの花が咲いて、風に吹かれているだけでも
気持ちの良い大川内山です。
ほんとに、ここはイイ~所だね~。
投稿者:Dボーイ
2009年09月21日
黒澤明記念館の薬膳カレー

伊万里の商店街の、黒澤明記念館サテライトスタジオ」の中にレストランが
できました。お店の名前は、「ふるさと薬膳 旬」。
地産地消をテーマに、伊万里の農産物を利用した食メニューを作ろうと
6年前から取り組んでいる「伊万里の食と農を考える会」のお店です。
営業は、土曜と日曜のお昼時です。
催事などでしか味わえなかった、「薬膳カレー」が提供される事になり
食べた後に、何となく「血行」が良くなり体が暖かくなった気がした。
お店は「黒澤明記念館サテライトスタジオ」の1階にできたので、
薬膳カレーを食べた後には、2階の黒澤明記念館を見てほしいね。
先日のアカデミー賞では、日本の「おくりびと」が入賞し、オスカー像が
出ていた。黒澤サテスタの2階にも金色のオスカー像が光っていると。
投稿者:Dボーイ
2009年09月17日
鍋島焼の里には秋の風
朝夕は、すっかり涼しくなってきた伊万里です。
昨日のお昼に「伊万里鍋島焼の里・大川内山」へ行ってきたのですが
山から吹いてくる風の流れや、回りの草花を見ると、ここには
もう~、秋の気配が訪れていますね。
花の名前は知りませんが、道端にはコスモスに似た黄色い花が咲き
秋風に吹かれているだけで気持ちが良くなる、大川内山です。
投稿者:Dボーイ
2009年09月16日
森永製菓とエンゼル公園

伊万里はお菓子に「縁」がある町で、あの森永製菓を創立した
森永太一郎さんは、伊万里の出身なのです。
市内にある「森永公園」は、製菓原料の練乳を製造する森永工場があった
跡地の場所。公園の一角には当時の工場写真や説明が書かれてあり
それによると森永製菓の創立者、森永太一郎氏が陶器と農産物以外に
産業がない町に乳製品産業を起こすようにと、大正8年に私財1万円を
寄付した。この資金で千葉県から乳牛50頭を買い、近隣で酪農を起こし
西松浦郡酪農組合ができたそうです。そして、大正11年(1912)に
この場所に森永練乳工場を作り、東京の森永本社工場に送っていました。
森永の工場跡地である事は知っていたが、まさか森永太一郎翁が
酪農を起こすように私財1万円を寄付して、さらに生乳を買い取るために
わざわざ練乳工場を作っていたとは知りませんでした。
この森永公園は平成15年に完成して、公園の時計には森永製菓の
シンボルの「エンゼル」があり、エンゼル公園とも呼ばれています。
投稿者:Dボーイ
2009年09月15日
スポーツの秋は国見台公園へGO

私が毎週通っている国見台公園の体育館です。
何しに行ってるかは、聞かないでください

お世辞にも新しくてきれいなわけではありませんが、
数百円払えば、卓球やバスケ、バレーにバトミントンなどなど、
スポーツを楽しめるところが魅力ですね。
もちろん個人でも借りられるので、
ママさんグループや代休の学生さんなども
昼間利用されてますよ。
国見台公園には他にも陸上競技場やテニスコート、野球場
球技場、武道館、相撲場などもあります。
陸上競技場の周りは、ジョギング・ウォーキングコースになってるので、
たくさんの方が思い思いのペースで汗を流してます。
利用時間などの詳しい情報はコチラをどうぞ。
**記事投稿はマグカップでした**
2009年09月15日
お菓子の神様がいる伊万里神社
伊万里川沿いの伊万里神社には、「お菓子の神様」を祀っている
「菓祖・中嶋神社」があります。
お菓子の元は果物で、「橘・たちばな」という金柑に似たもので
その橘の樹も、神社の境内には植えられています。
そして、神社の宮司さんの苗字は、なんと「かしだ」さんです。
漢字で、菓子田とは書かずに、加志田と書くのですが、お菓子の神様を
祀っている伊万里神社の宮司さんの名が、「かしだ」さんとは驚きです。
伊万里は焼き物だけでなく、じつはお菓子にとても縁がある町で
エンゼルマークで有名な森永製菓を創立した、森永太一郎さんは
伊万里の出身なんですよ。
神社の上には、森永太一郎翁の銅像も置いてあり、散歩がてらに
伊万里神社への参拝するのもいいですよ。
投稿者:Dボーイ
2009年09月14日
伊万里湾カブトガニの館情報
伊万里湾カブトガニの館の情報です。
投稿は醤油屋women

7月に伊万里の多々良海岸に産卵にやってきたカブトガニの卵が館の水槽にてこんなに成長して
只今卵からかえっています。
9月19日 (土) 20:30から21:30まで多々良海岸にて(大潮で満潮時間)
卵からかえった幼生たちの観察会を行います。 興味のある方はご参加くださいね。
参加される方の注意事項
夜は寒いので、上着の準備をして懐中電灯を持参してくださいね。
★ 雨天の場合は 下記にお知らせしている脱皮の様子をビデオにて観察いたします。
下の写真はカブトガニの脱皮の様子です。8月31日の午後9時ごろ約8時間をかけて
脱皮しました。 なかなか見れないので、今回、九州で初めてビデオに収めることが出来ました。

投稿は醤油屋women
2009年09月12日
伊万里・権現岳神社へ

ふと岳神社へ行って来た。
急勾配な参道、何段あるか分からない石段。足をガクガク言わせ、滝のように流れる汗を拭いながら最上まで登るとなんとも凄い光景が。なんと、岩場の中に拝殿がある。振り返ると、伊万里市街地を一望できる絶景。なんとも素晴らしい景色。
昔から喉の病に御利益があると言われていて非常に歴史がある神社。 続きを読む